宇佐見会計ロゴ

トップページ

事業者概要

サポート内容

公式ブログ

アクセス

お問い合わせ

なぜ人は同じ過ちを繰り返すのか?

 急に哲学的なテーマになっていますが、自社のスタッフと話していて多くの気づきがあったのでシェアしたいと思いこのようなテーマにしました。このスパイラルから早く抜け出してほしいと切に願っています。

手垢のついた、求められる人材像

 弊社では、働く上での3つの約束事を定めています。それが、SUMです。



 これらのことを心がけることができるとExcelの関数のように成長が積みあがっていくというシャレも聞かせています(笑)実に自分らしいと気に入っているものになります。SUMは、それぞれの約束事の頭文字となっています。それは、S(素直)、U(嘘をつかない)、M(メモを取る)です。


本題と関わり深いのが、S(素直)になります。素直な人材というのは、弊社に限らず多くの方が新人時代に「素直」が大事と言われたのではないでしょうか?僕も含めて今でも「素直になりなさい!」とお𠮟りを受けることもあるかもしれません。


 この「素直さ」というのが、人によってはとても難しいと感じています。何を隠そう弊社のスタッフもとても頑固です(笑)彼女たちもこの文章を読むことになるので多くは書きませんが、「素直さ」を失うと指導者側は、「もったいない。」という感情が沸き起こってくるのだと立場が変わって初めて知りました。


 このあたりは、視座の違いからくる認識のズレから生じているものだと思います。そして、「気が付くまで何回も繰り返すんだろうな。」と思うんです。


 ここから抜け出すコツとして「過去の経験から考えるな!」と伝えています。もう少し嚙み砕いて言うと、「ひょっとして○○では?」「そもそも○○してしまっているのかも?」のように自分の判断を抜きにして根本に立ち返る必要があることを求めています。


 分かりやすい例になるか分かりませんが、私の実体験から考えてみたいと思います。

実体験から思うこと

 僕が28歳になったときに30歳までには税理士になりたいと強く思うようになりました。そこで、これまでの長時間労働を是正するため、当時の先生に直談判。期限付きで担当数を減らして頂くことになりました。会社にとっては、私が税理士であろうとなかろうと仕事をしてくれればいい存在であったはず。それも、思い通りの働きができないお荷物社員であったことは、明らかでした。前にも書きましたが、ずっと「センスがない。」と言われていましたし。


 そんな僕の願いを聞いてくれた当時の会社には、感謝しかありません。


 しかし、環境を整え税理士試験に挑んだ僕に試練が訪れます。とある社員がウツで退職してしまったのです。私の願いにより、多くの社員は通常よりも多くの顧問先を担当として抱えていました。どうしようもなくなった先生は、退職した社員の担当先を私に割り振るしかなくなったのです。


 時は年末。何の引き継ぎも受けることなく年末調整の時期に突入し、昨年の資料を手掛かりに必死に業務を行ったことを今でも鮮明に覚えています。税理士試験の勉強は、年末から講義を受けることで精一杯になりました。当然、結果は散々たる結果でした。


 今のままでは、30歳までに税理士となることは絶望的でした。その状況下で私が考えていたことは、


「長時間労働をしつつ、どのようにすれば税理士試験に合格できるのか?」


 でした。文字にしてみると実にバカっぽい(笑)しかし、当時の僕にはこれしか考えられなかったのです。


 その当時の知り合いに、「そもそも長時間労働を是正できないの?」と言われたときに恥ずかしながらその方に怒りを覚えました。


 「それは、もうやった。けれど、今はそんなことを言っている状況ではない。」と。


 そんな僕に、「宇佐見君は、そもそも30歳までに税理士になりたいの?」と無情とも思える質問が飛んできます。


「なりたいに決まっているだろう。けれど、今はそれどころじゃない。」こんな感情に支配されたとき転機となる言葉をかけられました。


 「時間をかければ税理士になれるのなら、今の会社を辞めれば良くないですか?」


 いやぁ、むかつきました(笑)会社のことを何も知らないのによくそんなことが言えるなと。
 でもよく考えてみると、結果として会社は私の担当を減らしてくれたわけではありません。


 長時間労働をしながら税理士を目指したとしてもその結果は、これまでの経験が物語っています。これに気が付くのに僕は、3年の歳月が必要でした。


 会社を辞める決断をした次の試験で無事試験に合格し、税理士資格を勝ち取ったのです。


 早くこの決断をしていたら、20代で税理士になれていたことでしょう。僕の頑固さが引き起こしたエピソードでした。 

どう生きていくのか?

 「『素直になろう。』その方が、人生楽に生きられます。」


 これで終われば、とても楽ですよね。正論すぎて反論の余地もありません。なんでこんな明らかなことができないんだろうと不思議に思ってしまいますが、それが分からないから永遠に抜け出せないスパイラルにはまります。


 こんな時に僕からできるアドバイスは、ただ一つ。「気付け!」です。答えは、自分の中にないかもしれない。もしくは、自分だけでは見つけられないかもしれない。ということを思い出し、誰かの声に耳を傾けてみるのです。


その時に、「なるほど!」とか思ったら要注意。その状態ではまだ、スパイラルの渦中であるかもしれません。納得できようとできなかろうと一旦全てに耳を傾けて、頭の中をモヤモヤさせながらもゆっくりと消化していきましょう。


いずれ根本的な問いが見つかります。「ひょっとして○○では?」この問いが出てこれば、トンネルの出口は間近です。トンネルを抜け出せる力を持っているのは、自分だけです。


応援しています。

コンテンツ

Contents

財務指標の健全性を診断

会社の健康診断をリリースしました

バランスシート・キャッシュフロー等の分析から会社の経営状況を様々な観点から点数化。会社だけでなく経営者様にとっても成長につながるご提案をさせて頂きます。

2022/04/15

美容室・飲食店のための開業ハンドブック

開業のためのプロがノウハウをお教えします!マンガですぐ読める資料になっています。

2021/01/31

確定申告

あなたも毎年6万円損してる?!賢い人がやっている確定申告の仕方

1.白色申告と青色申告の違い     既に経験のある方には当たり前のことですが、飲食店や美容室を経営している個人事業主さんは、毎年1月1日から12月31日までの経営成績を翌年の2月…

2020/11/11

短時間投資

資産運用②:ほったらかし投資術!老後2,000万円問題の解決法はコレだ!

人生100年時代に「老後2,000万円問題」 そんな金融庁の出した試算により一時期、話題にもなりましたね。 でも、急に2,000万円用意しろと言われても・・・・と先行きに不安を抱いた方も少なくないでし…

2020/09/02

資産運用①:実は超シンプル!?お金を増やす方程式はこれだった!

みなさん一度はこう思ったことはないでしょうか? 「お金持ちになりたい!」って。 でも日々贅沢しているわけでもないのになかなかお金が貯まらない、給料日までまだあるのにお財布は空っぽ・・・ なんてことあり…

2020/09/02

閉店中のお店

コロナ禍で手元にお金を確保する選択肢

コロナウイルスによって事業に甚大な影響が出ています。弊社のお客様も飲食店は既に壊滅的な状態で美容院も4月の緊急事態宣言が発令されてから売上減少が顕著になってきました。政府や都道府県・市町村からも様々な…

2020/05/01

お店のキャンペーン

前売り券に頼るのは危険。~コロナ禍の資金繰り対策:飲食店編~

最近、馴染みの飲食店を応援する目的で前売り券の販売を支援する動きが拡がっています。 (https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020041101001829.htm…

2020/05/01

融資はプロに相談したほうがいい理由

開業には多くのお金が必要です。今までの貯金だけで用意するのは難しく大抵は、融資を受けることになります。 融資を受ける場合にプロに相談したほうがいい理由とは何でしょうか? 理由は、大きく2つあります。 …

2019/11/18

所在地   〒461-0044
      名古屋市東区矢田東2-23 207号室
受付時間  平日 9時~17時 / 休日 土日祝

Usami Kaikei Copyrights © 2019 All Rights Reserved